黒いにんにくに限りませんが、一度に大量に食べても健康効果はでません。コツコツ食べつづけ、身体の芯から変えていくことが大切です。2008.2.26 黒いにんにく雑談
なめみそはいろいろ使える万能の一品。中でも、たきたてのごはんになめみそをのせて食べるシンプルな食べ方が最高だと思います。
2008.2.25 黒いにんにく雑談
現代医学では、殺菌作用というと抗生物質の利用が第一に考えられますが、アリシンの働きは、抗生物質にも引けを取りません。アリシンのくわしくはこちら。2008.2.24 黒いにんにく雑談
にんにくのはちみつ漬けをつくりました。半年ぐらい楽しみに待って、においを消します。2008.2.23 黒いにんにく雑談
にんにくというと、誰もがまず強烈なにおいを思い浮かべるのではないでしようか。その成分はアリシンです。にんにくをすりおろした生にんにくが少量で殺菌作用があります。2008.2.22 黒いにんにく雑談
黒にんにくは大きい方がお得のようでが、実は、小さい方が断然おいしくお得です。原料のにんにくは小さい方が十分に発酵させることができるからです。黒いにんにくは、発酵にもっとも適当はMサイズです。2008.2.21 黒いにんにく雑談
にんにくを酢じょうゆに漬けるとにおいがやわらぎ、いつでも食べられます。つくりかたはこちら。2008.2.18 黒いにんにく雑談
蒸し焼きにんにくを食べると、アリインが変化して生じたS-アリルシステインの働きで、全身の血流が速やかに促されます。2008.2.19 黒いにんにく雑談
寒い冬、冷えたからだを温めるのに効果的なホットドリンクです。つくりかたはこちら。2008.2.18 黒いにんにく雑談
-医学書『エーべルス・パピルス』には、感染症・疲労衰弱・神経系の病気・循環器系の病気、さらには生理不順・便秘・腫瘍など、22種類ものにんにくの処方が記されています。
2008.2.17 黒いにんにく雑談