« 2008年2 月 | メイン | 2008年4 月 »
S-アリルシステインは、最近注目を集めている黒にんにくの有効成分の一つです。強い血液浄化作用、抗酸化作用、抗がん作用、老化防止作用などがあります。2008.3.11 黒いにんにく雑談
ご紹介したら評判が良かったにんにく酒でした。その応用編で、レモン入りにんにく酒とショウガ入リにんにく酒があります。こちらもおためしください。2008.3.10 黒いにんにく雑談
ガンや動脈硬化を防ぐ効果があるといわれている黒にんにくの有効成分にアホエンがあります。アホエンは水に溶けにくく、油に溶けやすいので、にんにく油として食べるともっとも簡単で効果的です。にんにく油についてはこちら。2008.3.9 黒いにんにく雑談
かぜによい、体の温まる簡単な一品。かぜでからだの調子がいまいちの方におすすめです。味噌、削り節、にんにくだけですぐつくれますからためしてみてください。レシピはこちら。2008.3.8 黒いにんにく雑談
にんにくの有効成分のアリシンには抗菌・抗ウィルス作用があります。水虫・たむしを改善、食中毒やかぜ、肺炎、結核などの感染症を防ぐなどに効力を発揮します。2008.3.7 黒いにんにく雑談
“黒いにんにく”は無添加で自然発酵させます。
何もしないで発酵させることは我慢がいります。味噌やお酒造りと同じですね。にんにくの様子をみながら時間をかけてつくります。こうして手間をかけることで、しっかり発酵したおいしい黒にんにくになります。2008.3.6 黒いにんにく雑談
薬用効果は抜群。にんにく酒は体調をととのえ、冷え性、神経痛、不眠症などによいです。にんにく酒のつくリ方はこちら。2008.3.5 黒いにんにく雑談
ご存知ですか。たぶんイラストを見ればすぐわかる方もあると思いますが、抗がん効果が大きい食品をピラミッド状にわかりやすく並べたものです。デザイナーフーズピラミッドは、アメリカ国立がん研究所が40種の食品についてランク付けしました。その頂点(効果が一番大きい食品)ににんにくがあります。すぐ下のグループは、キャベツ、大豆、カンゾウ、ショウガセロリ、人参です。2008.3.4 黒いにんにく雑談
まだまだ寒い日が続きます。にんにくを漬けたハチミツで、おいしくて健康によいヘルシードリンクをどうぞ。にんにくのハチミツ漬けのつづきです。こちら。2008.3.3 黒いにんにく雑談
中国ギョーザ事件の影響です。産地青森では、大量に買い占めしている企業もあり価格が暴騰しています。2008.3.2 黒いにんにく雑談